こんにちは!
我孫子市内小学校1年生の保護者が集い年間を通して学習をする家庭教育学級です。
家庭教育学級では年1回、受講している学級生だけではなく、
どなたでも参加していただける”公開講演会”を実施しています。
その講演会が1月10日(木)アビスタホールにて、行われました。
◆◆子育てに「もう遅い」はありません◆◆
~どの子も伸びる共有型子育てのススメ~
講師は十文字学園女子大学特任教授、御茶ノ水女子大学名誉教授の
内田伸子さんです。
アビスタホールには100人を超える参加者が熱心に内田さんの話に耳を傾けて
いました。質疑の時間には、何人からも質問が出ていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加者のみなさんからいただたいた感想をほんの少しですがご紹介します。
・とても分かり易い内容でした。もう少し時間が欲しい位でした。
・創造力は私もずっと大切にしている子育てのワードです。
・すごく楽しい講義でした。強制型しつけで育ち、現在も強制型しつけに
なってしまって悩んでいますが、少しずつでも共生型に近づけるように努力したい。
・専門用語など少し難しいお話もありましたが、グラフなど具体的な結果がわかり、
参考になりました。
・英語教育に関しては目からうろこでした。早ければ早いほどいいと思っていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさん、とても、納得、満足されたようでした。
31年度も家庭教育学級では、公開講演会を予定しています。
お知らせはこちらか我孫子市HPでもしていきます。
関心を寄せていただけたら嬉しいです。
新年度の公民館での学級・講座も募集の準備をしています。
今後もたくさんの市民の方のご参加をお待ちしております!
家庭教育学級担当
2019年3月2日土曜日
登録:
投稿 (Atom)
R4 家庭教育学級⑭ 閉級式 「1年間を振り返って」
こんにちは! 早いもので今日が家庭教育学級の最終日でした。 もうみなさんにお会い出来ないなんてさびしいです。 素敵な方々ばかりで、楽しい学級運営へにも 積極的にご協力いただきまして、感謝の気持でいっぱいです😢 今日のアイスブレイクは、ちょっと怖い話になるよう1人ずつストーリーテ...
-
9月24日「熟年備学」第7回の講義がありました。 今回の講師は 大妻女子大学 家政学部教授 川口美喜子先生です。 テーマは【食生活が健康を支える ~食べて しゃべって 元気な暮らし~】 熟年備学で初めてお招きする先生で、身近なテーマということもあり、開級前の事前アンケートでも非...
-
皆さんこんにちは。館長の菊地です。本日8/1(土)より、 2 階オープンスペース及び第1学習室を開放しました。オープンスペース の机や椅子の移動が出来ないとか、 第1学習室の机は1人一台の使用であるとか、 利用者カードの記入など、当面の間は制限付きでの使用となりますが、まだまだ感...
-
45期生(2年生)の3回目の授業が実施されました。講師は三谷和夫先生(我孫子の文化を守る会名誉会長)です。我孫子を白樺村と名付けて全国に普及させようと運動を続けておられます。45期生は予め先生からいただいた自作テキストを読んで出席。先生のお話はこのテキストを超えた家庭人としての知...