2019年8月16日金曜日

アビコでなんでも学び隊「My望遠鏡で月を見よう!」


8月6日(金)16時~20時 小学4年生~6年生

東葛星見隊(岸野さん、内藤さん、河野さん、藤田さん、伊藤さん、吉武さん)をお呼びし、天文、星座の基本を学びました。望遠鏡(15倍の屈折式)を手作りし、月と夏の星座を観察しました。



先生方が持ってきてくださった天体望遠鏡で土星の輪も見る事ができ大喜びの子ども達でした。

たまたま、ISSが通過し肉眼でもはっきり見る事ができました。


手作りの望遠鏡でも月のクレーターをはっきり見ることができ、迎えにきてくれた両親や兄弟にも観望してもらいました。




<感想>

・星や月が観察できて、母にも星、月をみてもらってうれしかった。友達もできてうれしかった。

・私は望遠鏡で月や星を見るのは、初めてだったし、友達も一人できたのはうれしかったです。先生たちの教え方もわかりやすくて面白かったです。またやりたいです!

・ISSが見られたのがよかった。しかも、夏の大三角も見れた。生まれ月のおとめ座の一等星のスピカが見れてかんげき!

・望遠鏡で月や土星や木星や夏の大三角を見てとてもすごかったです。もっと色々な星や星座を知りたいです。もっと、望遠鏡でいろいろな星を見たかったです。

2019年8月14日水曜日

熟年備学 第5回 充実した暮らしをつくる

熟年備学の第5回目は、開講時に取ったアンケートで
もっとも楽しみな方が多かった講座です。
タイトルから何をする?と思うかもしれませんが、
タイトルの通り、「充実した暮らし」のために
(副題)「好きなことを誰かのために生かす」には?を考えていきます。


まずは、我孫子市役所の市民活動課の職員森山拓朗さんに
第1部 我孫子市の市民活動の現状や課題をお話していただきました。


第2部 では実際に市内で活動をしている団体の方のお話(3名)をうかがい、

第3部では あなたの「好き」を生かすためのワークショプを
班ごとに行いました。
まずは、自分の「好き」趣味などをポストイットに書いて
貼っていきます。活気ある時間になりました。



そして、第4部 では、
思い立ったら吉日!
市民活動インターシップについての説明を
市民活動ステーションマネージャーの田中さんに説明をして
いただきました。


今回は昼食会も終了後に設けました。


                                               
                          皆さん、和やかで良い雰囲気の中、熟年備学を通して、
                            少しでもお近づきになっていただけると嬉しいです。
 


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【学級生の感想】

・インターシップに参加したいと思った。
・我孫子のために役に立つことをしたいと意識させられた。
・傾聴ボランティアをしたいと思っている。
・私も福祉に役立つことが出来るかも。
・市内にNPOが沢山あることを知った。
・趣味を生かした日常生活をすることが重要。
・市民活動について、具体的なお話が聞けて分かり易かった
・楽しみながら出来る活動に参加してみたい。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


次回は「笑って長生き」~免疫力を高め、病気を防ぐ~の様子を
お伝えします。





2019年8月6日火曜日

アビコでなんでも学び隊


アビコでなんでも学び隊 「科学であそぼう!」

 

8月1日(木)10時~12時 小学1年生~3年生

現代産業科学館の金子直哉さん、神野智尚さんをお呼びし、光るスライム、ステンドグラスを作りました。



まず、光るスライムを作りました。材料をきちんとはかること、すばやくかき混ぜることなど、どの子も真剣でした。



偏光板をつかったステンドグラスでは、カッターも使いました。初めて使う子も上手に紙コップの底を切り抜き、世界にひとつのステンドグラスを作りました。色々な色が出てきれいですね♥




<感想>

・スライムがなぜひかるのかがわかってたのしかった。ステンドグラスでテープとかをはってできてたのしかった。

・いろんな色がカラフルできれいだった。まほうのこなはどんなこななんだろうと思った。テレビにへんこうばんがあるとしらなかった。

・ふしぎなステンドグラスで、どうしてへんこう板にセロテープをつけただけなのに色がついたのがふしぎに思いました。すごくたのしかったです。ありがとうございました!!

・スライムを買うんじゃなくて、つくれたからよかった。

2019年8月2日金曜日

アビコでなんでも学び隊 「伝統の美・友禅染」~プロに学ぶ日本の技~


アビコでなんでも学び隊 「伝統の美・友禅染」~プロに学ぶ日本の技~

 

7月24日(水) 13時~  アビスタ工芸工作室で行われた「友禅染」は、

小学4年生から中学2年生までの18名が参加しました。

 

講師は、東京手描き友禅伝統工芸士の染谷洋さんです。奥様もアシスタントとして、毎回来てくださっています。染谷先生が、作られた着物をまず見る事からスタートします。



筆の使い方、色の作り方などを習い、色づけをします。

びっくりするぐらい静かです。皆さんの集中が続き素敵な作品が出来あがります。












 <感想>
・色が限られていてもさまざまな工夫ができた。筆もやわらかく使いやすかった。
・初めての体験ができてうれしかったです。自分の好きなように(色)ぬれたのでよかったです。来年もやってみたいです。
・色のぬり方を工夫できたのでよかった。少しはみだしちゃったけど、そんなにきたなくならなかったのでよかった。また、やってみたいと思った。


色づけされた作品は、糊を落とし、額に入れて展示する予定です。

アビスタ2階第3学習室、第4学習室の前の展示スペースに8月10日の9時から、21日の21時まで飾る予定です。ぜひ、ご覧ください!

熟年備学 第4回 備えあれば患いなし







4回目の講師は市内にお住まいの高橋克佳さんです。
認知症高齢者へのケアや在り方を日々研究されていて、
ご自身も看護師であり、認知症ケア専門士です。




講義の中では、基本的な認知症の症状や特徴はもちろん、
身内だけではなく、隣人や知人の認知症の方への理解を深めることや、どうして、そのような症状になるのか?(例:「食事をしていない」という等)など経験が豊富で日常、沢山の高齢者と関わっていららっしゃる講師が、実際にあった事例から話をしてくださり、時に、冗談も織り交ぜながら、終始、笑顔がこぼれる講座になりました。






休憩を挟んで、後半は体操です。






二人組でやるものは、パートナーと息を合わせながらチャレンジするものの、時折うまくいかず、その歯がゆささえも、笑いに変える講師の言葉かけで、あきらめないでトライ!








その後は、グループワークです。班毎に輪になり、今日の講義の振り返りをします。
皆さん、身近な認知症の方への心配、声かけ等、講義で聴いたことをしっかりと受け止めて
いらっる話が、各グループで聞かれました。
 班で話すのも今回で3回目。皆さん、段々、仲良く、会話も弾む様子が見られて嬉しい限りです。









 

R4 家庭教育学級⑭ 閉級式 「1年間を振り返って」

こんにちは! 早いもので今日が家庭教育学級の最終日でした。 もうみなさんにお会い出来ないなんてさびしいです。 素敵な方々ばかりで、楽しい学級運営へにも 積極的にご協力いただきまして、感謝の気持でいっぱいです😢 今日のアイスブレイクは、ちょっと怖い話になるよう1人ずつストーリーテ...