2021年6月25日金曜日

家庭教育学級 第4回 親心と子どもの気持ち~子どもが見ている世界を体験しよう~

 今日の当番班は2班さん。

事前に入念に準備をしてくださいました。

「集団ジェスチャーゲーム」ではたくさんのお題を各班で早々とクリア!!

だいぶあったまりましたね😀


今日の講師は、言語聴覚士の高畑和子さん。


高畑さん、大変柔らかな語り口でしたね。

講義中心でしたが、体験ワークを随所にとりいれていただき、

子どもが感じてる、うまくいかない、不器用さを皆で体感できました。

子どもの「できない」を実感してあげて、忘れないようにしてあげたいですね。


❤学級生の感想❤

・自分にあてはまることが多く心にグサグサきました。

 ついつい怒って言ってしまう。。

・一緒に準備して気に掛けることが大事、

 マイナスのところでなくプラスのことをほめる。

・子どもが聞いてないと思っていたけど

 言うタイミングとか工夫したい。


次回は「あんしん・安全スマホ教室」

まだ早い?でも聞いておいて安心を心にためておきましょう。


2021年6月22日火曜日

熟年備学  第4回【実践!介護のコツと介護保険制度 ~相手にも、自分にもやさしい~】

熟年備学 第4回の講義がありました。
今回の講師は、
社会福祉協議会 渡部 佳代子 さんです。
渡部さんは、ケアマネージャー(介護支援専門員)として
活躍されている 介護のスペシャリストです。
 
 
テーマは、
【実践!介護のコツと介護保険制度 ~相手にも、自分にもやさしい~】

まず、「社会福祉協議会」について、
そして「介護」「介助」について、お話いただきました。
あれ?どうだったかな??
知らなかったこと、たくさんありましたね。
そして、車いすの基本操作、介助者の準備と心構えを教えていただき、
さぁ、実際に乗ってみましょう! 押してみましょう!
まずは室内で、
車いすの押し方、車いす利用者への声かけ、
車いすでの段差の上がり方降り方など体験しました。
 
今度は、外に出て色々なところを車いすで通ってみます。
ガタガタ道、坂道、段差・・・
車いすに乗る側、押す側 どちらも体験しました。
 
「わー!!」「キャー!!」「こわい~」
初めはこんな言葉が飛び交っていましたが、
少しずつコツを掴んだようで、
手際よく操作される方も出てきました。
押す側よりも、実際に乗っている方が怖い様ですね。
一通り体験した後は、
室内に戻り、「介護保険制度」について学びました。
介護サビース利用の流れや、費用について、
「高齢者なんでも相談室」について、丁寧に説明いただきました。
 
特別養護老人ホームへの入居待ちされている方が
300人いらっしゃるとは、驚きでしたね。
 
【学級生の感想】
・車いすの段差が思いの外難しい。
・体験できてよかった。
・介護施設に入るのは金銭面で不安がある。
・講義は大変ためになったが、出来れば介護保険は利用したくない。
・車いすの世話にならず、頑張りたい。自立を目指したい。

この日は、梅雨の晴れ間。暑すぎる1日になりました。
みなさん、体験学習お疲れさまでした。
 
 
さて、次回の熟年備学は・・・
第5回【人生100年時代のマネープラン ~欠かせないライフ設計~】です。

次回もお楽しみに!!

2021年6月18日金曜日

のびのび親子学級 「リトミック♪ ~音楽を感じて~」

のびのび親子学級第3回(6月15日、6月17日)は、 中野綾子さんを講師にお迎えし、リトミックを 楽しみました。
ピアノに合わせて行進、小走りで走ったり、ジャンプ、ピアノが 止まったらストップ。 ただ歩くのではなく、山に登ります、穴を飛び越えますなど 想像力も働かせます。 ピアノにあわせてお絵かきもしました。 クレヨンでトントントン、ぐるぐるぐる、ザーザーと描きます。 最後は緑色で塗りつぶし、折り紙でチューリップを作り、 お花畑の完成。
<学級生感想> ・リトミックは初めてでしたが、音楽に合わせて楽しく 体を動かすことができました。 リトミックにも色々な遊び方があるのだなと 知ることができました。 ・大人もいい運動になりました。うちの子は工作が好きなので 今日も工作があり、楽しそうでした。 ・最初は帰ると泣いていましたが、途中から楽しく 参加できてよかったです。 ・ピアノに合わせて歩いたり、クレヨンでお絵かきをしたり、 とても楽しんでいました。 普段ピアノに触れる機会があまりないので、新鮮でした。 手遊びも楽しかったです。 先生の子育てのアドバイスもとても参考になりました。

2021年6月15日火曜日

熟年備学 第3回【暮らしに彩り ~風呂敷活用術~】

 先日、熟年備学 第3回の講義がありました。

ふろしき研究会 小菅 嘉子 さんによる 
【暮らしに彩り ~風呂敷活用術~】です。


 

まずは、
風呂敷の由来や、
「包」という漢字の由来、
風呂敷の模様など、
風呂敷にまつわる事について学びました。 

そして、
風呂敷の結びの基本「真結び」を教えていただきました。
少し難しく感じる方もいらっしゃいましたが、
誰一人 音を上げず、出来るまで何度もトライされていました。
ウエストポーチやリュックなどの作り方も、
学級生の皆さんは 楽しそうに習得されていました。




また、
お菓子の箱の包み方、持ち方、ふくさの包み方(慶/弔)、
包みに込められる思い等についても学びました。


日本古来の文化の良さ、美しさを再認識。
風呂敷のたくさんの活用法も学び、
盛りだくさんの学びの会となりました。

 

講義の後は、毎回「レクリエーション」の時間を設けています。
当番班が内容を考え進行していきます。

今回は、2班の皆さんによる
手足を使った体操、脳トレです。
内容も楽しく、学級生からは大好評でした。

 

【第3回の学級生の感想】
・風呂敷の実用性を感じる
・日本の伝統、受け継いで活用したい
・これまで使う事が少なかったが、試してみようと思う
・活用できるし、リハビリにもなる
・ベルトに通すポシェットが良かった
・改めて風呂敷の良さが分かった
・生活に取り入れていきたい
・皆でやったのか楽しかった
・ただただ驚くばかり
・包むという事は、相手の事を思いやると言うことで日本古来の良さを再認識した
・「真結び」覚えました!


次回は、第4回【実践!介護のコツ&介護保険制度 ~相手にも、自分にもやさしい~】です。
実際に、外で車イスに乗ってみます。

晴れますように!!

 

2021年6月10日木曜日

家庭教育学級 第3回 「あなたに合った片付けの極意」


今日は第3回目の家庭教育学級。
いよいよ、班ごとに運営をおまかせしていく初回となりました。

1班さんには、早めにお集り頂き、
スムーズに分担のお仕事をしていただきました。

アイスブレイクのバースデーチェーンもばっちりでしたね!!

司会も、とてもよく通る大きな声でしていただきました。ありがとうございます。

本日の講師、松林さんです。毎回好評をいただいている講座です。
片付けのニーズが高まってるなか、思い通りにいかないと思っている方も
多いのではないでしょうか。
まず、「自分がどうしたいのか」「家族もどうしたいのか」を考えてみる。
その気づきから、だんだんと快適な生活につながる片付け、ができるといいですね!!

◎学級生の感想◎
・何のために片付けをするのか、考えることができて良かった。片付けの手順を教えてもら   ったので役に立てたいと思います。
・脳タイプの違いで片付け方が違うのは目からウロコでした。そこを家族でどうすりあわせていくか考えてみたいと思います。(誰かが妥協する?) やみくもに片づけず、自分の考えを整理して片づけることを心掛けたいです。

次回は、6月24日(木) 「親心と子どもの気持ち~子どもが見ている世界を体験しよう~」
お楽しみに!!

2021年6月3日木曜日

のびのび親子学級 外遊びを楽しもう~おひさまとなかよし~

のびのび親子学級のお時間がやってきました。

第2回、本日のテーマは 外遊びを楽しもう~おひさまとなかよし~

みんな元気に手賀沼公園に集まりました。

おひさまも出て準備はOK

準備体操でみんなも準備はOK!

みんな大好きお外遊び、いっぱい動くよ。

ふれあい遊びで飛行機、メリーゴーラウンド

はちまきをしっぽにして追いかけちゃうぞ、しっぽ取り。

フープは電車にもトンネルにも変身します。


長縄の蛇や波を飛び越えて、ジャンプ ジャンプ

くるくる回してトンネルも上手にみんなくぐり抜けていきました。


ビニール袋に見つけた草花を入れてオリジナル風船を作ったら...

次は待ってました!うちわでシャボン玉。




一度にたくさんのシャボン玉が作れます。風にのってふわふわふわ~。

 

<学級生感想 抜粋>

・午前中から外で充実した遊びができて大満足だった。親もよい運動になった。

・シャボン玉が楽しかった。外遊びはもちろんおうち遊びでもできそう。

・長縄は初めてだったができていた。ジャンプにも興味を持ったようだった。

・初めは緊張していたが時間が経つうちに楽しく参加できていた。

 

カラダをたくさん使ってのお外遊び、おひさまとなかよく楽しめました。


次回はホールでリトミックです。

広いホールの中、みんなで音楽を感じよう!

 

R4 家庭教育学級⑭ 閉級式 「1年間を振り返って」

こんにちは! 早いもので今日が家庭教育学級の最終日でした。 もうみなさんにお会い出来ないなんてさびしいです。 素敵な方々ばかりで、楽しい学級運営へにも 積極的にご協力いただきまして、感謝の気持でいっぱいです😢 今日のアイスブレイクは、ちょっと怖い話になるよう1人ずつストーリーテ...